【週間相場分析&振り返り】綺麗な形のサイクルと汚い形のサイクル。サイクル形成のために必要な条件とそのポイントは?【FX】ポンド円,豪ドル円,7/4〜
←トレンドスコーピオン公式サイト ←専業主婦のFXレビューブログ エリオット波動、ダウ理論、トレンド帯、環境認識、フィボナッチ、ピボット、RSI、トレンド転換サイン、手動設定サインなど、FXでトレードするには必要なインジケータです。.
エリオット波動分析 2021年2月1日 トレンドラインの時間軸の考え方
0 ドル円、ユーロドル、ポンドドルの相場解説です。 大きな流れをエリオット波動で分析し、直近の戦略は移動平均線やトレンドライン、ローソク足などのベーシックなものを使って判断しています。 本動画はエリオット波動や移動平均線を主体としたトレ.
225先物エリオット分析No.368(2021/05/10 18時) チャート:5分足
0 テクニカル投資研究会: 波のクラス説明: エリオット分析の専門家が伝授する波動分析をお伝えします。 エリオット波動基本講座は準備中です。 日経225先物、ニューヨークダウ、ナスダックについて、 今後株価推移をエリオット分析に基づき.
エリオット分析No.525(2021/11/7 14時)ニューヨーク・ダウ 日足
0 テクニカル投資研究会: 波のクラス説明: エリオット分析の専門家が伝授する波動分析をお伝えします。 エリオット波動基本講座 第1回 第2回 第3回 第4回 日経225先物、ニューヨークダウ、ナスダックについて、 今後株価推移を.
【FX】ドル円【エリオット波動デイトレ】現状、買う気はありません、買うなら最低でも15分レベル上昇1波発生してからにします。
エリオットで実践する株式投資(2020/11/11 19時)
テクニカル投資研究会 エリオット分析の専門家が伝授する波動分析をお伝えします。 波のクラス説明 エリオット波動基本講座は準備中です。 日経225先物、ニューヨークダウ、ナスダックについて、 今後株価推移をエリオット分析に基づき.
米グロース株は底値圏? 日経平均は「再起動」?!
0 多くの方にマネースクエアが選ばれている理由を今すぐチェック! 「エリオットView」では、エリオット波動分析の第一人者・宮田直彦が、エリオット波動を豊富に図示しながら今後の展望と注目点をコンパクトに解説! (2022年5月23日.
4/2 前場 エリオット波動を教わる! 株メイドゆーかりチャンネル。のライブ配信
0 エリオット波動とは。 エリオット波動理論とは 相場は「上昇5波・下降3波」という周期性をもって動く 上昇5波 1↑、2↓、3↑、4↓、5↑で1と5の↑幅は小さいので2の↓で買い3の↑で売るというやり方。基本はスウィングで有効らしい 下降3波 1↓、2↑.
257.波動の終点を見極めろ!!
0 プロ野球の伝説の男「落合博満」曰く、 野球はしょせん遊び。 トレードも値動きを予測する遊び。 お金を稼ぐことに執着せず、遊びをマスターするという意識で取り組んではいかがですか? FXはドラクエやポケモン、草野球と同じで”楽しむ.
[4/25(月)セミナー]第2部:2023年に1ドル=150円?! エリオット波動からみた相場展望
0 多くの方にマネースクエアが選ばれている理由を今すぐチェック! プレミアムViewでは、著名な専門家をお招きした対談や、開催したセミナーの模様をお届け! 今回は2022年4月25日に開催した「マーケットアウトルックセミナー」より、第.
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
エリオット波動を理解すると初心者でも相場に強くなる!
儲ける方程式は単純に 『安い時に買って高く売る』 に限ります。
【エリオット波動理論】勝てるトレードはこれだ!!
エリオットさんのセオリー「エリオット波動理論」を意識する事で相場を攻略出来ると思ってトレードした方が良いです。
拡大して見るとより細かな作りでエリオット波動の中には小さなエリオット波動があり フラクタル構造 となっています。 (フラクタル=中身に似た構造を持つ)
エリオット波動には基本的なガイドラインがあります。
エリオット波動はシンプルに波動を数えて行くことも大切ですが、あくまで【後付け】で語る理論となっている事を忘れてはいけません。
ちょっと特殊なエリオット
ここから先は初心者は気にするな!!!!!!!
波が延長する時がある
3波が5波を超えれない時がある
エリオット氏は「フェイラー」とかっこよく言ってるけど失敗の事ね。
4波が1波を割る
特にエリオット波動には「ダイアゴナル 」と呼ばれる波動もあって説明しますね。
ダイアゴナルはエリオット波動の中身のフラクタル構造に見られます。
2018年に仮想通貨を始める⇒わずか一ヶ月で訳もわからず資産全焼する(笑)
再スタートして相場について勉強し、相場取引の魅力にハマりチャートを研究
2019年にFXを開始する
基本的には利益よりも退場回避とエンジョイ優先
【2021】エリオット波動が学べる初心者向け書籍3選【現役トレーダーが語る】
レビュー(98) Kindle版¥2,310 単行本 ¥3,080
- 出版社 : パンローリング株式会社 (2017/7/16)
- 発売日 : 2017/7/16 エリオット波動理論とは
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 402ページ
マジで本物のテクニカル分析です。
エリオット分析は難しい割に、本質は後出しジャンケンだのなんだのと批判されているようですが、100%当たる何かを相場に求めていませんか?とまずは自問自答してください。
確かに読んだ後で相場を分析しても経験不足から正しく分析できていませんでした。
まだまだ修行が足りないようです。
21世紀最強の職業 Web系エンジニアになろう AI/DX時代を生き抜くためのキャリアガイドブック
レビュー(192) Kindle版 ¥2,926 単行本¥3,080
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【FX】ついにドル円の現在のエリオット波動の現在フェイズが判明!?〇〇が分かればトレードシナリオが楽になる!
急に晴れたので一撃で日焼けしたともです。
現在全てのチャートはコロナ禍の影響で波動が若干乱れる『ラインブレイクがズレる現象』が多くなって来た気がします。(スパイクハイやスパウクロー等に似ているけど騙しが多いのでトレードが難しくなります。
この記事のポイント
- チャート上で抵抗線の一時的なブレイク(上昇トレンド確定の可能性大)
- フィボナッチ比率から次の価格の止まりを知る
- 期待値の高いエリオット波動3波の着地地点は105.513円
- 現在の高値ライン104.942円を超えれば上昇に期待
重要な意識されるライン!過去の高値安値から抵抗線と支持線を確認

上昇していた価格はこの上ラインの抵抗線で反発して再度下落と予想していたトレーダーは多かったと思います。 (私はもちろんラインで反発して一度下がるのかな?と思っていた勘違い派ですw)
この抵抗線を意識しながらもラインブレイクした価格

ラインをブレイクされた時に損切りを入れるのが大損を防ぐトレードになりますが大半のトレーダーがラインから20〜30pips離れた価格位置で損切りをしていたため30pipsちょいラインから乖離してライン付近に戻って来ましたね。
今回のラインブレイクで上昇トレンドが確定していそうですね。 エリオット波動理論とは
ついにエリオット波動のフェイズが判明か!?

エリオット波動理論で分析していくと現在は『第3波』の途中に見えますね。
フィボナッチ比率とエリオット波動理論を理解しているとシナリオを考えるのがとても楽になります!
今年2021年の初め頃に下落トレンドから上昇トレンドに転換していたのであれば(いわゆる【トレテン】ってやつ)エリオット波動は上昇のサイクルに変わっている可能性があります。
第3波はフィボナッチ1.618(黄色)の105.513円を目指して行くシナリオが予想されます。
もしエリオット波動第3波であるとすると次の戦略として…
105.513円を目指すと予想して買いの上昇シナリオで入っておきます。
また1ヶ月前と比べると現在は高値圏にあります。このフェイズで値動きがノイズのようにダラダラと上昇出来ず『弧』を描くようであればラウンドトップの形になり下落する事への警戒が必要になります。
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
さよならアベノミクス。新スガノミクスをチャートでエリオット波動分析【日経平均株価】
そんな私ですが今日は【アベノミクスからスガノミクスへ】についてエリオット波動理論で日経平均株価を過去チャートから現在相場まで分析していきたいと思います。
アベノミクスと言えば消費税の増税が大きな話題となりましたね。
この記事のポイント
- アベノミクスはいつ始まった?【2012年11月スタート】
- 増税【2014年4月3%→8%へ】【2019年10月8%→10%へ】
- エリオット波動理論でチャート分析
- スガノミクス初動で日経平均株価31,873円まで上昇の値動き?
【アベノミクス】日経平均株価をエリオット波動分析
リーマンショックによる景気下降の状態からアベノミクスの 【3本の矢】 の政策により上昇に転じていきました。
アベノミクスの大きな成果として消費の拡大や投資の拡大、賃金増加といった『経済の好循環』が日経平気株価の上昇に現れていたんだと思われます。
【3本の矢】補足情報
- 【大胆な金融政策】金融緩和で流通するお金の量を増やし、デフレマインドを払拭
- 【機動的な財政政策】約10兆円規模の経済対策予算によって、政府が自ら率先して需要を創出
- 【民間投資を喚起する成長戦略】規制緩和等によって、民間企業や個人が実力を発揮できる社会へ
スガノミクスの初動は日経平均株価31,873円まで上昇?
2020年9月16日 菅政権へと変わり世間では『スガノミクス』と呼ばれております。
明確な政策のビジョンは情報不足で分かりませんがコロナ禍の中ではありますが『デジタル庁の開設』や『携帯料金の値下げ』などといった国民の生活に関わる政治活動が見受けられます。
コメント