FX入門

株価指数トレード

株価指数トレード

拡大画像表示

バルチック海運指数とは?基本を知って世界経済の動向を先読み

バルチック海運指数

バルチック海運指数①

参照: bloombarg

2022年6月現在の指数は2633となるため、基準値よりも高く、決して悪くない水準ということが分かりますね。前日比や年間のリターン、レンジなども掲載されているので、ぜひ活用してみてください。

バルチック海運指数の注意点

  • 経済活発化とは関係なく上昇するケースがある
  • 1つの材料だけで投資を判断しない

経済活発化とは関係なく上昇するケースがある

バルチック海運指数は、運搬物の増加に伴う経済循環が観測できる一方、原油高によるコストの値上げで上昇するケースもあります。

したがって、指数だけを見て経済活発化と判断するのは、少し危険度が高いことから、必ず上昇した要因を探るようにしましょう。

1つの材料だけで投資を判断しない

バルチック海運指数は、世界経済の動向把握に有用な指標であるものの、やはり1つの材料だけでエントリーを決めるのは危険です。

たとえ海運関連の景気が上向いているとしても、個々の企業決算やテクニカル要因、金融政策といったポイントは必ず押さえるべきであり、総合的に判断しなければなりません。

バルチック海運指数の知名度は決して高くないものの、外航ばら積み船の運賃を通して、経済動向を幅広く見通すことができます。

このeBookは 直近22年分の株価データ を集計して、
・日本株がもっとも上がりやすかった月、下がりやすかった月
・時期折々の上がりやすかったセクター、下がりやすかったセクター

など、実績が豊かな注目セクター・注目銘柄を 全98ページ にわたって細かく解説しています。

西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』

株だけで生活は無理?個人投資家としての生計を試算してみた!!

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株だけで生活することは可能か?動画で解説! ※動画…

  • 2020年11月19日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株価一覧のダウンロードができるサイト9つをまとめて紹介

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株価一覧を有効活用すれば投資が変わる 株価指数トレード 株式投資…

  • 2021年8月25日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

高値掴み|株で負けるパターンを知って対策!

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 高値掴みのパターンを知れば収支は安定する 株式投資…

    株価指数トレード
  • 2022年3月14日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

スイングトレードが難しいという人に教えたい銘柄選び3つのポイント

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! スイングトレードとは スイングトレードとは、数週間…

  • 2022年2月14日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

材料株の見つけ方|3つのポイントをチェックして効率的に探す方法

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 材料株の基本を押さえる 株式投資においては短期…

【米国株】S&P500は2022年の年末には年初来高値
を更新か!? 株価は秋の米・中間選挙までに底打ち&反
転予想なので「割高感が解消された株」を安く買おう!

facebook-share

米国株の代表的な指数「S&P500」は、当面は弱い動きが続くものの、
米・中間選挙の直前から年末にかけて上昇して年初来高値を更新か

米国株は波乱相場が続いており、不安な日々を過ごしている投資家も多いだろう。そこで、今回は米国株に詳しいストラテジストなどのプロ4人(東海東京調査センターの長田清英さん、マネックス証券の岡元兵八郎さん、米国在住のストラテジストのポール・サイさん、楽天証券経済研究所の香川睦さん)に、多くの投資家が注目する指数 「S&P500」の今年後半の値動き予測 を聞いた。

結論から言うと、 現状の反発力の弱い相場は、もうしばらく続く 見通し。ただし、 米国の中間選挙(11月8日)の直前にあたる10月下旬くらいから年末にかけて、昨年来の高値圏へ反騰する というのが、4人に共通する予想だ(下図参照)。

S&P500指数の値動き予測


拡大画像表示

株価反転までの停滞期間こそ米国株を買うチャンス!
業績がいいのに売られて、割高感が解消した株を狙え!

それでは、株価反転までの停滞期間はどうすればいいのか。ここでもプロの意見は一致しており、 「この局面は買いチャンス」 だという。

米国株への不安が吹き飛ぶ3つのQ&A


拡大画像表示

相場環境が悪くても、注目すべき日本株&米国株とは?
ダイヤモンド・ザイ8月号をチェック!

今回はダイヤモンド・ザイ8月号の特集 「人気の【米国株】150診断 」から、一部を公開した。

発売中のダイヤモンド・ザイ8月号の大特集は 「人気の株500+Jリート14激辛診断【2022年・夏】」! この特集では、日本株で注目度の高い人気500銘柄とJリート14銘柄を、アナリストなどの投資のプロが「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階で評価。さらに「10万円株」「高配当株」「株主優待株」「Jリート」「大型株」「新興株」というジャンル別で、注目銘柄をピックアップしているので、銘柄選びに役立つはずだ。

ほかにも 「2022年後半の【日本株】大予測!」 「伝説の投資家・バフェットが10年ぶりに株をオトナ買い」「値上げラッシュで年10万円の負担増!」「人気の【毎月分配型投資信託】100本の分配金速報データ&利回りランキングベスト30」など、盛りだくさんな内容でお届け。

そして、別冊付録は「最新! 全上場3856銘柄の【理論株価】」! 理論株価とは、ダイヤモンド・ザイが定期的に独自に算出しているもので、その企業の”適正株価”とも言い換えられる。企業の稼ぐ力や蓄えてきた資金などを分析し、真の実力を測って割り出しているのが特徴だ。この付録では、上場している全銘柄の最新の理論株価を掲載しているので、ぜひチェックを!

【送料無料で今すぐ購入!( 10ページ以上の試し読みが可能 )】
楽天ブックスでの購入はこちら!
アマゾンでの購入はこちら!

ダイヤモンド・ザイ最新号はこちら!

ダイヤモンド・ザイの最新号はこちら!

『ダイヤモンド・ザイ』8月号は…

◆日本株はどうなる!? 日経平均&為替 大予測!
日経平均は秋に底入れ、年末3万円へ!
ドル円は130円時代に突入
・ザイ読者アンケート! 岸田政権の支持率

◆人気の株500銘柄+Jリート14 激辛診断
500銘柄の、買っていい、ダメが丸わかり!
・「円安」で上がる株や「株主還元」で注目の株は?

◆人気株500以外で「買い」の株100
桐谷さんイチオシ! オススメ優待株13銘柄
・増配かつ高配当な株25、オススメ5万円株24銘柄

◆米国株150銘柄診断 & 米国株はどうなる?株価指数トレード
・あの バフェットが10年ぶりに株をオトナ買い!
・インフレの波乱は続くが10月末から上昇へ!
・GAFAMやナスダック&NYSC銘柄を激辛診断!

◆【別冊付録】
全上場3856銘柄の最新・理論株価


◆オンラインに加えリアル開催も復活
アフターコロナで株の交流会が活況に!

株価指数トレード
◆インフレ警報発動中!
モノの値上がりに投資せよ! CFD入門

◆マンガ恋する株式相場「恋も為替も大波乱」
◆マンガ「値上げラッシュで年10万円の負担増!」
◆AKB48の株ガチバトル【最終回】
◆毎月分配型投信100本の分配金速報【拡大版】

◆電子版( kindle 、 kobo )も発売中!
⇒電子版( kindle 、 kobo )の購入はこちらから

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

証券会社(ネット証券)比較!売買手数料で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!取引ツールで比較ページへ

 つみたてNISA(積立NISA)おすすめ比較&徹底解説ページへ

証券会社(ネット証券)比較!人気の証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!株アプリで比較ページへ

 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較&徹底解説!詳しくはこちら!

ネット証券会社(証券会社)比較!最短で口座開設できる証券会社で比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!外国株で比較ページへ

桐谷さんの株主優待銘柄ページへ

証券会社(ネット証券)比較IPO(新規上場)比較ページへ

ネット証券会社(証券会社)比較!キャンペーンで比較ページへ

証券会社(ネット証券)比較!総合比較ページへ

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

ダイヤモンドZAi最新記事の関連記事

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)

「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.07.03)

「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、23期連続増配で利回り5%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 株価指数トレード 【2022年7月1日更新!】(2022.07.03)

今すぐ「つみたてNISA」を始めるための口座開設手順 とおすすめの投資信託3本を紹介!「特定口座と一般口 座」「毎月積立と毎日積立」のどちらを選ぶべきかも解説(2021.11.26)

「つみたてNISA」と「iDeCo」を比較して、投資初心者に おすすめなのは「つみたてNISA」! 低コストで長期積 立投資ができて、利益は非課税&ポイントも貯まる!(2021.12.22)

ダイヤモンドZAi最新記事 バックナンバー

【米国株】GAFAM+αの中で専門家おすすめの2銘柄 を解説! 業績好調で高評価のマイクロソフトと、自社 株買い&増配のアップルは株価が下落した今が買い時(2022.07.03)

【米国株】S&P500は2022年の年末には年初来高値 を更新か!? 株価は秋の米・中間選挙までに底打ち&反 転予想なので「割高感が解消された株」を安く買おう!(2022.07.02)

【日本株】投資判断が“強”で株価上昇に期待「新興株」 2銘柄を紹介! コロナ禍でも高成長を続けた「Enjin」、 今期は増収&黒字化を見込む「ティーケーピー」に注目(2022.07.01)

【日本株】2022年・夏のおすすめの「大型株」2銘柄! 大規模な自社株買い発表後も割安の「ヤマダHD」、イ ンバウンド回復で成長期待の「三越伊勢丹HD」に注目(2022.06.30)

【株主優待】長期保有におすすめの「株主優待株」の 2銘柄! 業績好調なうえ、ビールや清涼飲料がもらえ る「キリンHD」、優待券がもらえる「シュッピン」に注目(2022.06.29)

太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

  • JCBのクレジットカードで、合計5億円の山分けキャンペーンに参加しよう!「JCB…
  • 自動車税は、クレジットカードよりも「au PAY」で納付したほうがお得!「au …
  • 「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」の券面デザインがおしゃれに!? 現…
  • 株価指数トレード 株価指数トレード
  • 「JCBザ・クラス」の「メンバーズセレクション2022」でもらえるプレゼントを紹…
  • 「au PAY カード」を使って、auカブコム証券で投資信託の積立投資をしてみた…
    ザイ編集部(2022.6.28) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.21) ザイ編集部(2022.6.29) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
    ザイ編集部(2022.6.28) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.21) ザイ編集部(2022.6.29) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.21) ザイ編集部(2022.7.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ザイ・オンライン編集部(2022.7.株価指数トレード 1)
  • 1日のNY市場は反発
  • AndDo---リバースモーゲージの保証事業で中南信用金庫と提携
  • 弱含む市場マインド。市場の底割れリスクはあるか - 金融テーマ解説
  • (まとめ)日経平均は大幅に3日続落 後場に一段安となり節目の26,000円を割り…

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証 ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードならヒルトンホテルで朝食無料になる「ゴールド」会員になれるほか、カード利用で無料宿泊も可能に! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛診断/米国株150]

◎巻頭特集

2022年後半の日本株&為替大予測

●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入

◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
旬の3大テーマ円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株
5大ランキング 株価指数トレード 「今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気
高配当利回り株」「少額で買える株
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落

◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」

●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株

◎第3特集
人気の米国株150診断

●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
GAFAM+αテスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど

伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!


◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

FX・株価指数先物 トレード力向上講座―勝ち続けるために必要な5つの知識-FX・株価指数先物 トレード力向上講座―勝ち続けるために必要な5つの知識-

あなたは、こんなトレードをしていませんか?あなたは、こんなトレードをしていませんか?

  • ■ 経験年数は増えてきたがあまり儲かっていない
  • ■ 安値で売って、高値で買ってしまう ことが多い
  • ■ 持っているポジションが逆に動いた時にうまく対応できず大負けしてしまう
  • ■ 何で相場が動いているのか、よくわからないままトレードしている
  • ■ ファンダメンタルに詳しくないので 不安な状態のままトレード している
  • ■ 大相場にうまく乗れたことがない
  • ■ レバレッジ管理がうまくできず、 コツコツドカンを繰り返してしまう

トレードをしていると、 希望⇒願望⇒不安⇒そして絶望、 このように心が揺れ動くことがあります。

これは、私、竹内のりひろが金融機関での20年の勤務を含め30年間トレードをしてきた中での 私自身の実際の心の揺れ動きです。

トレードは、 不確実性のなかで意思決定をしますので、 どうしても不安になったり、 自信が持てなくなったりします。

きっと、トレードをされている方なら 私と同じような悩みをお持ちではないでしょうか。

では、なぜこの世界で生き残れる人と、生き残れない人がいるのか?では、なぜこの世界で生き残れる人と、生き残れない人がいるのか?

それは、知っているか知っていないかの差だと思います。

では、何を知るべきなのか?
何を知れば、最短で成功できるのか?

外資系金融機関という厳しい世界で 約20年間 生き抜いてきた私は知っています。

私が金融機関で、 世界を相手にしてきた 成功トレード・失敗トレードの数や額は、 一般投資家の方では 経験することのできない規模だと思います。

こうした、長年に渡る プロトレーダーとしての経験の中から 皆さんにお伝えしたいことは沢山ありますが、

絶対に知っておくべきこと「5つ」を厳選し、 2020年4月のセミナーで皆さんにお伝えしました。

そのセミナーを、どこからでも、何度でも学んで 頭の中に完全にインプットしていただくために 動画形式の講座でご提供いたします。

この講座で学べる内容この講座で学べる内容

この講座は2020年4月4日に行った 「FX・株価指数先物 トレード力向上1Dayセミナー」 を収録したものです。

1限目から5限目まで、 全6時間の動画となります。

イメージ画像

その1 今すぐ使える!プロもチェックするテクニカル分析その1 今すぐ使える!プロもチェックするテクニカル分析

安値で売ってしまったり、 高値で買ってしまったり、
そんな経験はありませんか?

トレードを継続していると、 安値でも売り、高値でも買いで 参入しなければならない場面が多くあります。

上昇相場の場合、 通常、一方向だけに動くことはまずなく、 上下動を繰り返しながら最終的に上昇していきます。

こういった場面で理想的なトレードは、 売られ過ぎの場面を見つけて 買いでエントリーしていくことです。

プロディーラーの中では、 これが基本形のトレードであることは 間違いありません。

また、その前に、 レンジ相場から外れるチャンスを 上手くとらえることができれば、 高収益で終われる可能性はさらに高くなります。

今回は、株式投資家を筆頭に 世界中の投資家にも愛用されている 「MACD」マックディーや 「Williams’ Percent Range、%R」ウィリアムパーセントレンジ という基本的なテクニカル分析指標を使って この チャンスを見抜く方法 をお教えします。

「人と同じことをせずに優位性」を出す!

というのが私のポリシーですので、 ただ人と同じように使うのではなく 私なりに工夫した使い方をお教えしていきます。

その2 多くの人が知らない市場を動かしているものの正体とはその2 多くの人が知らない市場を動かしているものの正体とは

一見ランダムな動きに見える市場の動きですが、
実は外国為替の場合、 3つのある分析を加えることで その流れが見えてきます。

それが、金利、需給、投機の動きです。

「外国為替の変動要因はこの3つだけ」 と言っても過言ではないと思います。

特に外国為替市場の1日の出来高は6.6兆ドルですが 驚くことに、このうちの95%が投機によるものです。
出所:国際決済銀行(BIS)

投機の割合がケタ外れに大きい分、 この動きを知ることで、 ある程度はこの先の動きを読むことができます。

反対に、この動きを知らずに 百戦錬磨の投機筋と同じ市場で取引をするのは 無茶なことかもしれません。

そもそも投機、そして投機筋とは何なのか?

かつて、ディーリングルームで見てきた投機の実態、そして主体とは?

外国為替市場だけでなく、 日本を代表する株価指数先物である 日経平均先物についても、 複数の商品との相関を比べながら、 変動要因を説明していきます。

その3 エグジット重視のトレード戦略その3 エグジット重視のトレード戦略

最初のシナリオ通りにいかなくて当然ですが、 思い通りにいかなかったときに、 どのように対処するかが重要です。

一回、作ったポジションが 思惑から外れ、 自分で何か違うと思ったら、 徐々にエグジットを考え始めても良いのです。

金融機関のディーリングルームでは、 エグジットはどのように 考えられているのでしょうか。

エントリーよりも大事なのが エグジットの戦略の立て方です。

その4 トレンドとレンジの節目を見極めるシンプルな方法その4 トレンドとレンジの節目を見極めるシンプルな方法

これを達成するためには、 株価指数トレード レンジ相場での利益も大事ですが 何よりも大事なのは トレンド相場の大波に乗ることです。 トレンド相場で大きな収益をあげることは、 すべてのトレーダーにとって 至上命題といえます。

金融機関勤務のトレーダーの場合、 顧客相手に取引をするので、 市場を動かす材料がなくても 日々トレードをしなくてはなりません。

しかし、一般投資家の方であれば、 トレンドが発生していない時は 「トレードをしない」という選択肢があります。

そのかわりに、 トレンドが発生したときには大波に乗る!

これが個人投資家の最大の優位性です。

ただ、これには ファンダメンタルズを広く理解 し、 それを 相場に生かす力を養う 必要があります。

かつての私自身の体験から、 大相場になりそうな局面の見極め方、 歴史も振り返りながら検証していきます。

“Trend 株価指数トレード 株価指数トレード is your friend”「トレンドは友だ」

日々の微益も重要ですが、 ここではトレンド相場を見極める方法をお教えします。

その5 生涯収益拡大につながる 正しいレバレッジの掛け方その5 生涯収益拡大につながる 正しいレバレッジの掛け方

よく損をだした人ほど、 レバレッジを上げて躍起になって トレードする姿を見かけます。

実はレバレッジを上げてもよい人や レバレッジを上げてよい局面というのは 限られていて、 それ以外のところでは、レバレッジを上げずに コツコツ収益を積み重ねていく しかないのです。

そして、利益を上げたときは 適切な方法でレバレッジをかけていく のです。

資金管理ができていないという方、
資金管理を基礎から学ぼうという方、
資金管理があやふやで いつもコツコツドカンをやっている方、

バルチック海運指数とは?基本を知って世界経済の動向を先読み

バルチック海運指数

バルチック海運指数①

参照: bloombarg

2022年6月現在の指数は2633となるため、基準値よりも高く、決して悪くない水準ということが分かりますね。前日比や年間のリターン、レンジなども掲載されているので、ぜひ活用してみてください。

バルチック海運指数の注意点

    株価指数トレード
  • 経済活発化とは関係なく上昇するケースがある
  • 1つの材料だけで投資を判断しない

経済活発化とは関係なく上昇するケースがある

バルチック海運指数は、運搬物の増加に伴う経済循環が観測できる一方、原油高によるコストの値上げで上昇するケースもあります。

したがって、指数だけを見て経済活発化と判断するのは、少し危険度が高いことから、必ず上昇した要因を探るようにしましょう。

1つの材料だけで投資を判断しない

バルチック海運指数は、世界経済の動向把握に有用な指標であるものの、やはり1つの材料だけでエントリーを決めるのは危険です。

たとえ海運関連の景気が上向いているとしても、個々の企業決算やテクニカル要因、金融政策といったポイントは必ず押さえるべきであり、総合的に判断しなければなりません。

バルチック海運指数の知名度は決して高くないものの、外航ばら積み船の運賃を通して、経済動向を幅広く見通すことができます。

このeBookは 直近22年分の株価データ を集計して、
・日本株がもっとも上がりやすかった月、下がりやすかった月
・時期折々の上がりやすかったセクター、下がりやすかったセクター

など、実績が豊かな注目セクター・注目銘柄を 全98ページ にわたって細かく解説しています。

西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』

BNF氏採用の投資手法を学ぶ!

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 個人投資家の頂点 BNF氏とは 今回はBNF氏とい…

  • 2021年5月11日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株の失敗で大損しないための3つの方法

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株式投資は、本業で貯めた資産を活用して、さらに資産…

  • 2020年12月29日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

カブセの上抜けチャート|ローソク足で見極めよ!

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! カブセの上抜けとは 初心者が株式投資を始める際、カ…

  • 2021年11月10日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

株の握力が弱すぎる・強すぎるリスクとは?適度に鍛える方法

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株取引における握力とは株取引のために情報収集してい…

  • 2021年6月8日
  • 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)

アイランドリバーサルとは?覚えるべき株価シグナル

【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! アイランドリバーサルとは アイランドリバーサル…

来週(7/4~8)の日経平均株価の予想レンジは、
2万5500~2万6500円! 株価指数トレード 米国の雇用統計による急変
を警戒しながら「値がさハイテク株」の底入れを待とう

facebook-share

今週の日経平均株価は、一時は2万7000円を回復したものの、
その後は下落して最終的に2万6000円を割り込む

日経平均株価チャート/日足・3カ月

日経平均株価チャート/日足・3カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

来週の日経平均株価は、米国の経済指標を受けた荒い値動きに!
下落が続く“値がさハイテク株”の底入れを見極めよう

【来週の日経平均株価の想定レンジ】
2万5500円 株価指数トレード ~ 2万6500円

日米ともに短期的な資金が増えると見られ、経済指標の結果などによる変動を狙ったトレードが中心となりそうです 。7月8日に米国の雇用統計の発表を控えるなか、7日発表のADP雇用統計の結果次第では、利上げに伴う景気後退懸念が相場の変動要因になると見られます。

また、足元で米国の半導体株の弱い値動きが目立っており、この流れを引き継ぐ格好で日本でも東京エレクトロンやアドバンテスト(6857)などが下落しています。どちらも日経平均株価への寄与度が高いこともあり、 目先は“値がさハイテク株”の底入れを見極めたいところです

そのため、 物色の流れとしては、経済活動が正常化に向かっていることを背景に、内需系の銘柄に資金が向かいやすいでしょう

【今週の値上がり率・値下がり率・出来高ランキング】
コーアツ工業が+99.35%で値上がり率トップ!

株価指数トレード 株価指数トレード
■今週の値上がり率 トップ5
順位 先週末比(%) 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ
1 +99.35 コーアツ工業(東S・1743)
2 +69.68 ホーブ(東S・1382)
3 +50.15 リニューアブル・ジャパン(東G・9522)
4 +44.95 SDSホールディングス(東S・1711)
5 +32.59 KLab(東P・3656)
株価指数トレード
■今週の値下がり率 ワースト5
順位 先週末比(%) 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ
1 −24.24 ネットマーケティング(東S・6175)
2 −23.74 タカトリ(東S・6338)
3 −22.98 バルミューダ(東G・6612)
4 −20.66 ラオックス(東S・8202)
5 −20.63 トリプルアイス(東G・5026)
株価指数トレード
■今週の出来高 トップ5
順位出来高(株) 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ
1 343,333,900 東京電力ホールディングス(東P・9501)
2 221,826,200 三菱UFJフィナンシャル・グループ(東P・8306)
3 208,395,200 音通(東S・7647)
4 141,124,600 トヨタ自動車(東P・7203)
5 123,394,100 三菱自動車工業(東P・7211)

【来週の主要イベント】
米国のADP雇用統計と雇用統計、安川電機の決算、
INTLOOPの東証グロース上場などに注目!

<7月5日(火)>
◆決算:キャンドゥ(2698)、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(3222)
◆5月毎月勤労統計調査
◆中6月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
◆豪準備銀行(中央銀行)政策金利発表
◆独6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値
◆米5月製造業新規受注

<7月6日(水)>
◆決算:イオン(8267)
◆独5月製造業新規受注
◆欧5月小売売上高
◆米6月サービス部門購買担当者景気指数(PMI)改定値
◆米6月ISM非製造業景況指数
◆米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨

<7月7日(木)>
◆決算:キユーピー(2809)、セブン&アイ・ホールディングス(3382)
◆5月景気先行指数/一致指数速報値
◆独5月鉱工業生産
◆欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
◆米6月チャレンジャー人員削減数
米6月ADP雇用統計
◆米5月貿易収支

<7月8日(金)>
◆INTLOOP(9556)東証グロース上場
◆決算:安川電機(6506)、良品計画(7453)
◆5月国際収支/経常収支/貿易収支
◆6月景気ウオッチャー調査
米6月雇用統計

【来週の注目銘柄】
「江崎グリコ」「リンガーハット」「コジマ」の3銘柄をピックアップ!

株価指数トレード 株価指数トレード 株価指数トレード
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
●防衛 ●アンモニア ●インバウンド
●ウクライナ情勢 ●メタバース ●高配当株
●NFT ●化石燃料 ●再生可能エネルギー
●株主優待株 ●半導体材料 ●会計ソフト
●米株/旅行 ●米株/燃料電池 ●米株/EV
●米株/シェール ●米株/天然ガス ●米株/2022年戦略 株価指数トレード

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

株価指数トレード

来週の日経平均株価の予想レンジを発表!の関連記事

【証券会社(ネット証券)おすすめ比較】 人気で選ぶ!みんなのおすすめネット証券会社 [2022年6月30日時点](2021.06.24)

【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)

株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)

【日本株】2022年・夏のおすすめの「大型株」2銘柄! 大規模な自社株買い発表後も割安の「ヤマダHD」、イ 株価指数トレード ンバウンド回復で成長期待の「三越伊勢丹HD」に注目(2022.06.30)

【日本株】投資判断が“強”で株価上昇に期待「新興株」 2銘柄を紹介! コロナ禍でも高成長を続けた「Enjin」、 今期は増収&黒字化を見込む「ティーケーピー」に注目(2022.07.01)

来週の日経平均株価の予想レンジを発表! バックナンバー

来週(7/4~8)の日経平均株価の予想レンジは、 2万5500~2万6500円! 米国の雇用統計による急変 を警戒しながら「値がさハイテク株」の底入れを待とう(2022.07.01)

来週(6/27~7/1)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6000~2万7000円! 7/10に参議院選挙を控え、 「25日移動平均線」までリバウンドを見せる可能性も!(2022.06.24)

来週(6/20~24)の日経平均株価の予想レンジは、 2万5000~2万7500円! 7/10の参議院選挙、円安に よる海外資金流入などでリバウンドが意識される展開(2022.06.17)

来週(6/13~17)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7500~2万8500円! 7月10日投開票予定の参院 選に向け、新たな政策と関連銘柄を探る動きに注目!(2022.06.10)

来週(6/6〜10)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7550~2万8150円! 6/10にメジャーSQが控え る中、今週の株価上昇が継続して「2万8000円」突破へ(2022.06.03)

「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」付帯サービスはプラチナカード顔負け!最強ゴールドカード 実力を徹底検証

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ編集部(2022.6.28) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.21) ザイ編集部(2022.6.29) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
    ザイ編集部(2022.6.28) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.21) ザイ編集部(2022.6.29) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23)
    ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.6.21) ザイ編集部(2022.7.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ザイ・オンライン編集部(2022.7.1)
  • 1日のNY市場は反発
  • 株価指数トレード
  • AndDo---リバースモーゲージの保証事業で中南信用金庫と提携
  • 弱含む市場マインド。市場の底割れリスクはあるか - 金融テーマ解説
  • (まとめ)日経平均は大幅に3日続落 後場に一段安となり節目の26,000円を割り…

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[人気株500激辛診断/米国株150]

◎巻頭特集

2022年後半の日本株&為替大予測

●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入

◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
旬の3大テーマ 株価指数トレード 株価指数トレード 「円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株
5大ランキング今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気
高配当利回り株」「少額で買える株
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落

◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」

●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株

◎第3特集
人気の米国株150診断

●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
GAFAM+αテスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど

伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い 株価指数トレード
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!


◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる