FXで「失敗」しないための通貨選択の考え方
大手の投資情報ベンダーの編集長、社長などを歴任するとともに、著名な国際金融アナリストとしても活躍。 2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊、2016年トランプ・ラリーなどマーケットの大相場予測をことごとく的中させ、話題となる。 機関投資家に対するアナリストレポートを通じた情報発信はもとより、近年は一般投資家および金融機関行員向けに、金融リテラシーの向上を図るべく、「解りやすく役に立つ」事をコンセプトに精力的に講演、教育活動を行なう。 2011年からマネースクエアが主催する投資教育プロジェクト「マネースクエア アカデミア」の学長を務める。2019年11月より現職。 書籍執筆、テレビ出演、講演等の実績も多数。
あなたにオススメ
ピックアップ
Sponsored by 株式会社インターネットイニシアティブ
最近更新した著者
マネックス証券 チーフ・FXコンサルタント兼マネックス・ユニバーシティ FX学長
大手の投資情報ベンダーの編集長、社長などを歴任するとともに、著名な国際金融アナリストとしても活躍。 2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊、2016年トランプ・ラリーなどマーケットの大相場予測をことごとく的中させ、話題となる。 機関投資家に対するアナリストレポートを通じた情報発信はもとより、近年は一般投資家および金融機関行員向けに、金融リテラシーの向上を図るべく、「解りやすく役に立つ」事をコンセプトに精力的に講演、教育活動を行なう。 2011年からマネースクエアが主催する投資教育プロジェクト「マネースクエア アカデミア」の学長を務める。2019年11月より現職。 書籍執筆、テレビ出演、講演等の実績も多数。
「美しすぎる金融アナリスト」として話題となり、全国各地で個人投資家向けセミナーやIRセミナーに登壇。投資教育をライフワークとしている。 ZAI、SPA、マイナビ、FX攻略.com、DIME、ワッグルなどメディア掲載、連載の実績も多数。IRセミナーの構成作家やプロデュースも手がける。著書に『最強アナリスト軍団に学ぶ ゼロからはじめる株式投資入門 』(講談社)、『はじめての株価チャート1年生 上がる・下がるが面白いほどわかる本』 (アスカビジネス)がある。 タレントとしてはNHK eテレ「イタリア語会話」のほか、au・東芝エレベーターなどのCMや大河ドラマ出演など出演多数。現在も第一三共株式会社のキービジュアルなどを務める。
難しく捉えられがちなお金の話を、より身近に、よりわかりやすく、読者が自分事として捉えられるようにすることを、くらしの経済メディア 「MONEY どの通貨ペアがよい PLUS」は目指しています。私たちの人生に欠かせないお金の情報を日々の生活やライフイベントと関連付けて発信していきます。
自分の手法に自信を持てず、コツコツドカンを繰り返してしまう方へ
FXの方はMT4(無料で使えます)
株や日経225先物の方はマネックス証券のトレードステーション(無料で使えます)
大口約定ラインツールとは
大口約定ライン株・225先物版の使い方
右下の歯車ボタンから画質を変更できます。
大口約定ラインFX版の使い方
右下の歯車ボタンから画質を変更できます。
・大口約定ライン付近で大口約定が発生したらリアルタイムでアラートを鳴らす機能を追加
・リアルタイムで大口約定ラインが更新される機能
・時間外約定(TOSTONET)と時間内約定を区別してラインを引く機能
・MT4への完全対応
ジェシー・リバモアやヘッジファンドと同じことができるようになる
投資銀行のアルゴは、私が開発したインジケータと同じ考え方でエントリーポイントを決めているのではないか!
彼らのハイパワーなコンピューターが得意としているのは、ビッグデータです。
今の時代は、上位足でラインを引くのではなく
ジェシー・リバモアです。
私は、それと同じことを一般投資家である我々にもできる方法を開発しました。
伝説的トレーダーと同じことができるようになるのです。
高精度なラインを引くだけでは勝てない
- 大口トレーダーの吸収シグナルを使ってリスクレワード比の高いエントリーを厳選するスキル
- 方向性を間違えてもトータルで勝ちやすい建玉法のスキル
- レンジ相場分析の方法
- 株式市場の比較分析を使って今勝ちやすい銘柄を選択するスキル
- FX市場の比較分析を使って今勝ちやすい通貨ペアを選択するスキル
- リスクレワード比の高いところでしかエントリーしたくなくなるメンタルのスキル
最低でも4回は、
大口トレーダーの吸収シグナルをマスターする
大口トレーダーと同じ方向に、なるべく彼らと同じ価格でエントリーすることです。
「方向性を間違えてもトータルで勝ちやすい建玉法」ができるようになる
-ブレークアウトの方向性を間違えて最終的にロスカットしてもトータルでは利益になっている
-ブレークアウトする段階ですでに利益を上げているので乗せをしやすく上手くいけば大きな利益になる(もしダマシにひっかかってもトータルでは利益になっている)
-リスクをほとんど増やすことなく乗せ(ピラミディング)を行えるので上手くいくときに大きな利益を狙える
株の比較分析をマスターして今勝ちやすい銘柄を探す方法
・セクター全体として強いのはどのセクター?その中でもチャンスになっている銘柄は?
・セクター全体として弱いのはどのセクター?その中でもチャンスになっている銘柄は?
・出来高はどうか?
・歩み値の分析で大口トレーダーが増えているのはどのセクターのどの銘柄?
大口約定件数ヒートマップ
どのセクターに大口トレーダーが入ってきているか?
どのセクターに資金が入ってきているか?
どの銘柄で特に多いか?
が一目瞭然となります。
比較分析ヒートマップ
どの通貨ペアがよい
セクターごとに分類して整理されたレーダースクリーン上で、騰落率の推移をヒートマップで表示します。
騰落率のレーダースクリーンはトレードステーションに標準装備されていますが、騰落率の推移を時系列で見れるレーダースクリーンはこれまで存在しませんでしたので、自作しました。
殆どのトレーダーが知らない比較インジケーターを使って見つける値動きの根拠
比較インジケーターは個別銘柄とTopixや日経225などのインデックスの値動きを比較するインジケーターです。
トレードの意思決定にプラスアルファーの優位性を与えてくれる必須のインジケーターです。
FX市場の比較分析をマスターして今勝ちやすい通貨ペアを探す方法
株は各銘柄の価値そのものを取引しますが、
このような特別な特徴を持ったFX市場で安定して勝つために、いくつかの素晴らしい比較分析インジケーターを用意しました。
・通貨ペアの値動きだけでなく8つの「主要通貨そのもの」の値動きを把握するインジケーター
・主要通貨の買われ過ぎと売られ過ぎの状況を把握するインジケーター
・主要通貨別や通貨ペア別で強弱の推移を把握できるヒートマップ
・大口約定数の増減の推移を主要通貨別や通貨ペア別に把握できるヒートマップ
通貨ペアの値動きだけでなく8つの「主要通貨そのもの」の値動きを把握するインジケーター
そこで、8つの主要な通貨(USD、 EUR、 GBP、 JPY、 AUD、 NZD、 CAD、 CHF)のインデックスインジケーターを作りました。
主要通貨の買われ過ぎと売られ過ぎの状況を把握する 主要通貨RSI比較インジケーター
あとは、買われ過ぎの通貨を売り、売られ過ぎになっている通貨を買うというトレードを狙うことができます。
主要通貨別や通貨ペア別で強弱の推移を把握できるヒートマップ
このインジケーターを使って、あることを意識するだけで、手に取るように「今順張りで狙うべき通貨ペアはこれだ!」ということが明確に分かります。
大口約定数の増減の推移を主要通貨別や通貨ペア別に把握できるヒートマップ
を知るために、大口約定件数を日足、週足、月足の時間軸で集計し時系列で表示してくれます。
インジケーターの対応銘柄と対応通貨ペア
ご購入はこちら
大口約定ラインツールが使える環境
株や日経225先物の場合
大口約定ラインツール FX版 はMT4に対応しました
対応しているMT4
(注意)Mac版のMT4には対応しておりません。
(注意)スマホ版のMT4には対応しておりません。
(注意)MT4ウェブトレーダーには対応しておりません。
サポートについて
よくあるご質問
時間外取引の大口約定などが収録された大口約定CSVファイルはずっと無料ですか?
はい、サンチャゴが生きていてトレーダーである限りは、無料でアップロードし続けると思います。(一生現役のつもりです)
リアルトレード動画解説ですが、何本ぐらいの動画がアップロードされますか?
本数は決めていませんが、勝ちトレードも負けトレードも含め、良い例になるものがあれば、できるだけたくさんアップロードしていく予定です。
決済方法は?
PayPal(クレジット決済)の一回払いのみとなります。
大口約定ライントレードをマスターするにはどれぐらいの期間がかかりますか?
ライン引きは、インジケーターを使いますので、1日でマスターできます。
エントリー、利食い、ロスカットに関しては、初級編は1カ月ぐらい、上級編以降は数カ月かかるかと思います。
真面目に取り組まれるなら、ほとんどの人は初級編の内容だけで安定して勝てるようになると思っています。
他の手法と組み合せることはできますか?
はい、大口約定ラインツールで引く水平線をレジサポとして使い、プライスアクション手法や、テクニカルインジケーターを使った手法を組み合わせれば、その手法の成績はアップするはずです。
使ってみればすぐに分かりますが、大口約定ラインツールで引く水平線の精度は群を抜いています。 どの通貨ペアがよい
トレード歴15年以上の私ですら、大口約定ラインツール以上の水平線は引けません。
VCA1.0と同じものですか? 先のVCA1.0を修了している必要がありますか?
大口約定ライントレード手法は、VCA1.0とは別の完全に独立した手法です。
先にVCA1.0をマスターする必要はございません。
VCA1.0と大口約定ライントレード手法の違いはなんですか?
まず、ラインの引き方が違います。
VCA1.0でも比較分析のセクションがあります。
しかし、大口約定ライントレード講座ではFXと株の比較分析専用のツール群をお渡しし
にさらに深く比較分析を解説しています。
VCA1.0と大口約定ライントレードで迷っています。どちらがお勧めですか?
今の私の最新の手法である、大口約定ライントレード講座をお勧めします。
特に、比較分析が必要な株やFXをされているなら、大口約定ライントレード講座から学んでいただくことを強くお勧めします。
VCA1.0との組み合せは?
VCA1.0に限らず、ほかのどんな手法とも組み合せることが出来るはずです。
大口約定ラインと他のラインとのダイバージェンスという使い方もありますし、
他のトレード手法に、本講座で解説する株やFXの比較分析手法を取り入れるのは素晴らしいアイデアです。
FXでも株でも同じ方法でトレードするのですか?
基本的な考え方は全く同じです。
ただし、FXには歩み値が無いので、時間軸はすこし長くなります。
私はFX専門です。トレードステーションでFXはトレードできませんが、トレードステーションは必要なのですか?
FXの方は、MT4に大口約定ラインツール(インジケーター)をインストールして使っていただけます。
MT4のデモ口座でも大口約定ツールを使用可能です。
株の場合、トレードステーション口座開設前の申し込みは可能ですか
もちろん可能ですが、トレードステーション口座を万一開設できなかった場合を考えると、口座開設が完了してからお申込みいただくことをお勧めします。
トレードステーションの口座開設はこちらからどうぞ
返品返金制度は?
情報メディアという商品の性質上、返品返金制度は設けておりません。
PCの使い方に自信が無いのですが どの通貨ペアがよい
当講座で必要となるPCスキルは、それほど高いものではございませんが、以下のようなスキルが無い方には難しいと思います。
-フォルダの作成
-ファイルの移動(コピペ)
-ファイルのダウンロード
-ファイルの解凍
こういった基本的なPCスキルは、インターネット上で無料で学ぶことができますので、あらかじめ身につけておいてください。
トレードステーションの基本的な使い方も教えてもらえるのですか?
トレードステーションの基本的な使い方は、本家のサイトで学んでください。
私が教えるのは、あくまでトレードで勝つ方法です。トレードステーションの基本的な操作ではありません。
トレードステーションの基礎は無料で学べるスキルなので、あらかじめ学んでおいてください。
このブログはプライスアクションのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。
FX業者の比較チャートを機能や使いやすさで比べてみた!
※GMOクリック証券のプラチナチャート+
GMOクリック証券のチャート分析専用ソフト。
20種類の通貨ペア以外に11種類の主要指数と比較することができる点が魅力です(上図は米ドル/円, ユーロ/円, 米10年国債金利, 日経平均を比較)
また対象期間での価格変動(価格表示)以外に 増減率(%表示)への切替ができるため、通貨ペアの強弱を知ることができる 点もポイントです。
機能で比べる
比較チャート機能一覧_プラチナチャート+(GMOクリック証券) | |
---|---|
FX会社名 | GMOクリック証券 |
チャート(ツール)名 | プラチナチャート+ | どの通貨ペアがよい
比較できる通貨ペア | ■ 20通貨ペア |
米ドル/円, ユーロ/円, 英ポンド/円, 豪ドル/円, NZドル/円, 加ドル/円, スイスフラン/円, トルコリラ/円, メキシコペソ/円, 南アフリカランド/円, ユーロ/米ドル, 英ポンド/米ドル, 豪ドル/米ドル, NZドル/米ドル, ユーロ/英ポンド, ユーロ/豪ドル, 英ポンド/豪ドル, ユーロ/スイスフラン, 英ポンド/スイスフラン, 米ドル/スイスフラン
日経平均, TOPIX, NYダウ, WTI(原油), GOLD(金), 米国2年国債金利, 米国5年国債金利, 米国10年国債金利, 日本2年国債金利, 日本5年国債金利, 日本10年国債金利
GMOクリック証券の関連リンク
比較チャート2:LIONチャートプラス+ (ヒロセ通商)
画面で比べる
※ヒロセ通商のLIONチャートプラス+
機能で比べる
比較チャート機能一覧_LIONチャートプラス+(ヒロセ通商) | |
---|---|
FX会社名 | ヒロセ通商 |
チャート(ツール)名 | LIONチャートプラス+ |
比較できる通貨ペア | ■ 50通貨ペア |
米ドル/円, ユーロ/円, 英ポンド/円, 豪ドル/円, NZドル/円, どの通貨ペアがよい 加ドル/円, スイスフラン/円, トルコリラ/円, 南アフリカランド/円, ユーロ/米ドル, 英ポンド/米ドル, 米ドル/フラン, 米ドル/加ドル, ユーロ/英ポンド, ユーロ/豪ドル, ユーロ/加ドル, ユーロ/フラン, ユーロ/NZドル, 英ポンド/豪ドル, 英ポンド/NZドル, 豪ドル/米ドル, 豪ドル/フラン, 豪ドル/NZドル, NZドル/米ドル, NZドル/フラン, 加ドル/フラン, 米ドル/香港ドル, メキシコペソ/円, ノルウェークローネ/円, スウェーデン・クローナ/円, ユーロ/ノルウェークローネ, ユーロ/ポーランドズロチ, ユーロ/スウェーデンクローナ, ユーロ/シンガポールドル, ユーロ/トルコリラ, ユーロ/南アフリカランド, どの通貨ペアがよい 英ポンド/加ドル, 英ポンド/フラン, 香港ドル/円, ハンガリーフォリント/円, どの通貨ペアがよい 米ドル/トルコリラ, ポーランドズロチ/円, シンガポールドル/円, 米ドル/ハンガリーフォリント, 米ドル/メキシコペソ, 米ドル/シンガポールドル, 米ドル/南アフリカランド, 豪ドル/加ドル, NZドル/加ドル, 米ドル/ポーランドズロチ
ヒロセ通商の関連リンク
比較チャート3:Webチャート (外為オンライン)
画面で比べる
※外為オンラインのWebチャート
外為オンラインの取引ツール内にあるWebチャートです。
ちょっと薄めのローソク足が比較している通貨ペア。外為オンラインは全体的にハイセンスなデザインのものが多いのですが, 比較チャートでもそれは感じられますね。 ローソク足の見方・使い方
機能で比べる
比較チャート機能一覧_Webチャート(外為オンライン) | |
---|---|
FX会社名 | どの通貨ペアがよい どの通貨ペアがよい外為オンライン |
チャート(ツール)名 | どの通貨ペアがよい取引ツールのWebチャート |
比較できる通貨ペア | どの通貨ペアがよい■ 24通貨ペア |
米ドル/円, ユーロ/円, 英ポンド/円, 豪ドル/円, NZドル/円, 加ドル/円, スイスフラン/円, 豪ドル/フラン, どの通貨ペアがよい 豪ドル/NZドル, 豪ドル/米ドル, ユーロ/豪ドル, ユーロ/加ドル, ユーロ/フラン, ユーロ/英ポンド, ユーロ/NZドル, ユーロ/米ドル, 英ポンド/豪ドル, 英ポンド/フラン, 英ポンド/NZドル, 英ポンド/米ドル, NZドル/米ドル, 米ドル/加ドル, 米ドル/フラン, 南アフリカランド/円
機能面で大きな特色はありませんが, FXチャートでは珍しく平均足があり, 比較チャートでも平均足で見れるのは良い点だと思います。
外為オンラインの特集ページ一覧
比較チャート4:FX Trader 比較チャート (みんなのFX)
画面で比べる
※みんなのFXのFX Trader 比較チャート
みんなのFX:取引ツール「FX Trader」の中に通常のチャートと別に比較チャートが用意されています。
GMOクリック証券の「プラチナチャート+」と同じく, 同時可能銘柄数が最大4銘柄で比較することができます。
機能で比べる
比較チャート機能一覧_FX Trader(みんなのFX) | |
---|---|
FX会社名 | みんなのFX |
チャート(ツール)名 | どの通貨ペアがよいFX Trader(取引ツール)の比較チャート |
比較できる通貨ペア | ■ 16通貨ペア |
米ドル/円, ユーロ/円, 英ポンド/円, 豪ドル/円, NZドル/円, 加ドル/円, スイスフラン/円, 南アフリカランド/円, ユーロ/米ドル, 英ポンド/米ドル, 豪ドル/米ドル, NZドル/米ドル, 米ドル/フラン, 米ドル/加ドル, ユーロ/英ポンド, 英ポンド/フラン
みんなのFXの関連リンク
比較チャート5:Trader チャート (FXブロードネット)
画面で比べる
※FXブロードネットのTrader 比較チャート
取引ツールである「FXブロードネット Trader」のチャート機能として比較チャートがあります。(比較対象のチャートは薄いローソク足)
黒基調ですが、見やすく期間設定などの操作もし易い印象。
機能で比べる
比較チャート機能一覧_FXブロードネット Trader | |
---|---|
FX会社名 | FXブロードネット |
チャート(ツール)名 | FXブロードネットTrader(取引ツール)のチャート |
比較できる通貨ペア | ■ 24通貨ペア |
米ドル円, ユーロ円, 英ポンド円, 豪ドル円, どの通貨ペアがよい NZドル円, 加ドル円, スイスフラン円, 南アフリカランド/円, ユーロ/米ドル, 英ポンド/米ドル, 豪ドル/米ドル, NZドル/米ドル, 米ドル/加ドル, 米ドル/フラン, ユーロ/英ポンド, ユーロ/豪ドル, ユーロ/NZドル, ユーロ/加ドル, ユーロ/フラン, 英ポンド/豪ドル, 英ポンド/NZドル, 英ポンド/フラン, 豪ドル/NZドル, 豪ドル/フラン
しかし チャート分析ツールには比較チャート以外でも様々な独自機能を搭載したソフトが多いため, FX会社のチャート(や取引アプリ)なども口座選びの材料として考えて頂ければ幸いです。
おすすめできない通貨ペアと特徴について
GEMFOREXは、比較的規模の大きい海外FX業者です。 僕自身利用していますが、出金ができないことや、理不尽な価格の高騰・下落にあったこともありません。 また、僕の知人で月に100万円前後の収益を上げている人も、出金.
【GEMFOREX】ノースプレッド口座の使い方!おすすめのトレードスタイル
GEMFOREXにはノースプレッド口座というものがあります。 この口座では、スプレッドが小さい状態で取引ができるため、 スキャルピングのトレードをする際に向いています。 ただし、様々なメリット・デメリットがあります。 ノースプレッド口座について理解をふかめることで どの通貨ペアがよい 正しくトレードができるようになりましょう。
【FX必須知識】pips、ask、bid、lotについて簡単解説していきます
FXを始めるにあたって、たくさんの用語が出てきますが、 なかでも特に重要な用語であるpips、ask、bid、lotについて解説していきます。 これらをわからずしてFXトレードはできません。 この記事でこれらの用語を正しく理解しましょう。
FX取引におすすめの時間帯は?市場との関係も解説
FX取引は、有利な時間帯と不利な時間帯があります。 やはり、取引量が多いときに出た売買サインと、少ないときに出た売買サインでは、圧倒的に取引量が多いときに出た売買サインのほうが信頼できます。 では、どのような時間帯が取引量が多いのか? 各主要市場の動きをもとに解説していきます!!
スワップポイント狙いの投資とは?おすすめできない3つの理由!
FXにはスワップポイントというものがあります。 聞きなれない言葉ですし、スワップポイントを利用したいい投資があるなどといった話があり、 実際にどのようなものなのかわかりづらいものになっています。 この記事では、スワップポイントの秘密について紐解き、本当に安定して稼げるのかを解説していきます。
【簡単解説】GEMFOREXへの入金手段や手順、反映について
GEMFOREXの入金方法にどのような方法があり、おすすめの入金方法は何なのか・・・ 気になっている方は多いかと思います。 ここでは、GEMFOREXの各種入金方法と、それぞれの使い方について解説していきます。
FXスキャルピングで選ぶべき「おすすめ通貨ペア」
FXを初めてすぐの人は、日本円を証拠金に外貨を売って外貨を買うといった感覚がどうしても掴みずらく、こういった外貨同士の通貨ペアは取引していない方も多いと思いますが、参加者が多い通貨ペアはスキャルピングするには最適です。FXに慣れてきたらぜひ試してみるのもいいでしょう。
私も初めは米ドル/円のみでトレードしていましたが、スプレットの狭さから海外FX会社を経由してユーロ/米ドルの取引を行っています。
通貨ペア毎のスキャルピングの狙い方
ユーロドル
ユーロドルは市場参加者が多いため、不規則な値動きが発生しにくく、テクニカル分析がハマりやすいという特徴があります。そのため、初心者でも比較的扱いやすい通貨ペアとして知られています。
ドル円の値動きは他通貨ペアに比べると穏やかで、初心者向けの通貨ペアといえます。また 、 株式市場と連動する傾向があり、株式市場が堅調な推移を見せている時は、円売りによってレートが上昇することが多くなります。
ロンドン時間によく動き、荒い値動きすることもしばしばですが、テクニカル的な節目に絞ってエントリーを行い、損切ポイントをエントリーポイントの近く設定することがポンド円攻略のコツです。
スキャルピングFX初心者の勝ち方とは
FXスキャルピングはコツコツ小さく儲ける手法
FXスキャルピングの特徴は、大きい差益を狙ってトレードを大振りにするのではなく、淡々と小さい差益を積み重ねること にあります。
初心者の間は、ポジションを持ったのであれば、 「スキャルピングとしての値幅」で利益を確定させる事が大切であり、それがリスクを軽減させることにつながります 。
スキャルピングで大きな利益は狙わない
なお、 1日の利益は10〜15pipsで十分です。ハイレバレッジでの取引であれば15pipsで資産をほぼ倍にすることも可能です。 なので、必ずしも大きな値幅を狙うのではなく、確実なpips数を積み上げることを意識すべきです。
最近はゴールドでのスキャルピングが人気を集めていますが、ボラティリティが高く上級者向きの商品です。 最初は無理せずにスキャルピングで大きな稼ぎを狙わないことも重要 です。
トレード手法ごとに複数の口座を使い分ける
リスク分散は通貨ペアごとに実施
仮に、もしこのような ボラティリティの高い相場にもエントリーしたいのであれば、スキャルピング用とは別にデイトレード専用のFX口座を持つことをお勧めします。ポジションを完全に切り分けるのです。
これにより 多少大きい変動があったとしてもポジションをホールドできるので、メンタル的にも余裕ができます。
なお、海外FXの場合は複数の口座を簡単に持つことができるので、その点でもスキャルパーにとって海外FXは重宝します。また、 どの通貨ペアがよい 海外FXにはゼロカット制度もあるので、雇用統計などの指標を狙ったトレードも少ない資金でリスクを限定してトライできます。
スプレッド競争が激しい株価指数もおすすめ
世界中のトレーダーが狙う銘柄や通貨ペアのスプレッドは狭い
取引量が多い銘柄は業者間での競争力が試されるため、「NYダウ(US30)」や「ナスダック(US100)」など世界の主要指数となるインデックス投資銘柄のスプレッドは必然的に狭くなります。
サラリーマンにとっては時間的に米国市場がマッチしていますが、 専業トレーダーは日中の日経平均でも利益を狙え、また、日経の動きを監視した上で米国市場に入ることで世界の相場動向を肌感覚として把握することができ、勝率を上げる要因に なると考えます。
コメント