株成り行き注文の順番や優先順位はどうなってるの?
西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』
カップアンドハンドルの利確ポイントとだまし回避の方法
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! カップアンドハンドル(カップウィズハンドル)とは …
- 2022年4月15日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
TOPIXの寄与度でわかることを初心者向けに丁寧に解説してみた
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 株式市場のもう1つの重要指数「TOPIX」 株…
- 2021年7月19日 ストップ注文(損切り注文)の見分け方
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
会社四季報ワイド版の違いはサイズだけ?こんな人におすすめ!
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 投資家のバイブル「会社四季報」 会社四季報は初版か…
- 2021年6月10日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
大口の株の見分け方|仕手株の手口を知って危険な罠を回避せよ
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 仕手株とは 株式投資で大きく儲けるにはできる限りボ…
- 2021年5月18日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
海外売上比率を調べて読み解く方法|売上高の比率を株取引に活用せよ
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 海外売上比率を読み解けば株取引の精度が上がる 株式…
FTXの注文方法(取引方法)を分かりやすく解説
FTXはクレジットカードとデビットカードの入金や出金ができるの? もしクレジットカードとデビットカードをFTXの入出金ができるのなら、やり方や利用上のルールを知りたい。 あなたは今、このようにお考えで .
ストップ注文(損切り注文)の見分け方 FTXのゼロカットを分かりやすく解説
FTXのゼロカットとはいったいなに? ゼロカットの目的や執行手順について詳しく知りたい。 FTXのレバレッジトークンはゼロカットが適用されるの? あなたは今、このようにお考えですよね。 FTXは、最大 .
FTXの入金方法・入金手数料・反映時間を分かりやすく解説
FTXの入金方法は、なにを利用できるの? 入金時間と反映時間はどのくらいかかるの? あなたは今、このようにお考えですよね。 FTXの各入金方法は、入金手数料と反映時間が異なるため、あらかじめ把握してお .
FTXの登録方法(口座開設)と手順を分かりやすく解説
FTXの登録方法(口座開設)とその手順がわからない。 あなたは今、このようにお考えですよね。 FTXのトレードを開始するためには、登録方法(口座開設)を手順に沿って進める必要があります。 ここではFT .
FTXの取扱通貨(取扱銘柄)を分かりやすく解説
FTXの取扱通貨(取扱銘柄)にはどのようなものがあるの? あなたは今、このようにお考えですよね。 海外取引所の多くは国内取引所と比較して、多くの取扱通貨(取扱銘柄)でトレードできるため、FTXの銘柄に .
FTXの自動売買(EA)を分かりやすく解説
FTXの自動売買(EA)のやり方がわからない。 そもそもFTXは自動売買(EA)は認められているの? あなたは今、このようにお考えではないでしょうか。 FTXは、レバレッジトークンをはじめとした仮想通 .
FTXにログインできない原因と解決方法を分かりやすく解説
FTXのスマホアプリの使い方を分かりやすく解説
海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中でも、レバレッジトークンでの取引など独自の取引方法が人気となっているFTX。 そんなFTXをスマホアプリを使って取引していきたいという人もいるでしょう。 FTXでは .
FTXのアフィリエイトの報酬とやり方を分かりやすく解説
FTXのアフィリエイト報酬はいくらなの? もしFTXでアフィリエイト報酬を獲得できるのなら、やり方を知りたい。 FTXは自己アフィリエイトできるの? あなたは今、このようにお考えですよね。 FTXはレ .
FTXの法人口座を分かりやすく解説
FTXは法人口座に対応しているの? もし対応しているのなら、FTXの法人口座の開設方法を知りたい。 法人口座開設における注意点はなにかあるの? あなたは今、このようにお考えですよね。 FTXの法人口座 .
FTXのボーナス(キャンペーン)を分かりやすく解説
FTXのボーナス制度やキャンペーン開催はあるの? もしFTXのボーナスやキャンペーンの開催情報の確認方法は、どのようにしたらいいの? あなたは今、このようにお考えですよね。 FTXのボーナスでまずはト .
FTXの逆指値を分かりやすく解説
海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中でもレバレッジトークンでの取引など、新しい取引方法が話題となっているFTX。 そんなFTXにて逆指値注文を利用してみたいという人もいますよね。 指値注文の応用編とな .
FTXの使い方を分かりやすく解説
海外の仮想通貨(暗号資産)取引所の中でもレバレッジトークンなど、独自の取引方法が話題となってるFTX。 そんなFTXをこれから使ってトレードしていきたいという人も多いでしょう。 FTXは日本語非対応の .
ストップ注文(損切り注文)の見分け方
それに加えて、リスクを最小限に抑えるためには各ポジションをきちんと管理することがとても重要です。ここでは、損失を最小限にする最も一般的な方法の一つである、「損切り」と呼ばれる注文を学びます。
損切りとは?
損切りまたはストップロス注文とは、市場が自分の予想に反して動いてしまったっ場合に、トレーダーの損失を最小限に抑えるための注文の種類です。損切り注文は、トレーダーの許容できる最大の損失額を指定することで設定されます。通貨ペアの価格が損切り価格に到達した場合、さらに損失がでることを防ぐために取引が自動的に決済されます。以下のいくつかの例を見てみましょう。
ロングポジション(買い持ち)に損切り注文を出す方法
以下の例では、あるトレーダーは米ドル/円のロングポジション・買い持ち(安く買って、高く売る)をとることにしました。しかし、円高になり、円相場はトレーダーの予想に反して下落しています。そのため、トレーダーが 102.80円 で損切り注文を出したのが以下の図表を見ると分かります。その結果、 -20ピップス = 20,000円 以上の損失を免れることができました。
ショートポジション(売り持ち)に損切り注文を出す方法
以下の例では、あるトレーダーは米ドル/円のショートポジション・売り持ち(高く売って、安く買う)をとることにしました。しかし、円安になり、円相場はトレーダーの予想に反して上昇してしまいました。そのため、トレーダーが ストップ注文(損切り注文)の見分け方 103.20円 で損切り注文を出していることが以下の図表を見るとわかります。その結果、 -20ピップス に等しい 20,000円 以上の損失を免れています。
利益確定とは?
利益確定の注文は、特定の利益レベルに達したときにポジションを自動的に決済する注文の種類です。利益確定の注文は、為替レートが逆方向に動き、利益が減少する前に、すでに得た利益を確保します。
利益確定と損切りの注文を出す方法
あるトレーダーは、米ドル/円のロングポジション・買い持ち(安く買って、高く売る)を、 102.80円 で損切り注文を出し、 103.20円 で利益確定の注文を出しました。
しかし、以下の図表を見ると、円安はさらに続き、利益確定レベル(103.20円)を超えて円相場は103.30円になりました。利益確定レベルは103.20円で自動決済されているので、トレーダーが10,000円の追加利益を逃すことになりました。もし、取引が決済されていない場合、または利益確定レベルがもっと高かった場合、10,000円の追加の利益を得ていたことになります。
買い気配とは?気配値の読み方と株の値動きを察知する方法
気配値とはどういうものか、はじめに解説させていただきます。
気配値(板)とは
気配値と板は同じものと考えて問題ありませんので、呼びやすいほうを呼ぶと良いでしょう。
気配値に表示されるのは指値注文のみ
あくまで例外ですので、基本的な使い方としてはやはり指値注文を見ることになるでしょう。
買い気配・売り気配とは
これを「特別気配」と呼び、気配値に「特」や「S」などのサインが買い・売りのどちらかに表示されます。
気配値には「厚さ」がある
よって、買い板が厚ければ上昇傾向にあり、反対に売り板が厚ければ下落傾向にあると考えることが可能です。
気配値(板)の読み方を解説!
気配値の読み方を知っていればトレードの快適度が劇的に上がりますので、ぜひマスターしましょう!
気配値の基本的な読み方を知ろう
先述したとおり、数の多いほうが勢いがあるので、気配値を見た時点でどちらが強いかをすぐに把握できます。
希望価格の一致で売買が成立
①買い手が521円に指値注文する
②売り手と買い手がどちらも520円に指値注文する
③売り手が519円に指値注文する
ただし、後述する状態であるときは例外的に成行注文を入れられる場合があります。
板の厚いときは指値注文が通りにくい
板が厚い状態は「防御が高い」とも言われており、お互いに厚いと膠着してしまうため、それを防ぐためにどちらかが攻めの成行注文を入れるパターンがあるわけです。
合わせて覚えておきたい気配値の読み方
実際に気配値を練習しながら、ぜひ参考にしてくださいね。
気配値に表示される文字
気配値の文字「特」の意味
気配値の文字「前」の意味
気配値の文字「S」の意味
ただし、ストップ高・ストップ安は途中で「はがれ」となる場合があるため、その一日内はずっと制限されていると考えるのは禁物です。
気配値は損切りの判断にも役立つ
ブレイクした瞬間がわかりやすいので、気配値の初心者におすすめといえるのです。
「フル板」でハイレベルな読みを実現
以上の特徴から、気配値をメインにトレードをしたい方にとっては、フル板はまず間違いなく大きな貢献をしてくれるツールといえるでしょう。
Forex Testerトレーディングシミュレーターでの素早く、簡単な注文方法[ステップバイステップガイド]
テスト開始後、注文を入れられるようになります。2つの注文タイプがあります。成行注文(現在のマーケットプライスですぐに売買する)と指値/逆指値注文(プライスを指定し、そのプライスにチャートがタッチしたら執行される注文) 注文タブの次のボタンで、注文・注文の変更・削除できます:
1. 新規成行注文を入れる - 成行注文ダイアログを開きます。(キーボードのF2ボタンでも開きます。)
2. 指値/逆指値注文を入れる - 指値/逆指値注文ダイアログを開きます。(またはF3キー)
3. 注文の修正(F4キー) - "オープンポジション"タブ、もしくは、"指値注文"タブから、注文を選択してください。 注文が入っているポジションの利確と損切を設定できます。 指値/逆指値注文の場合、エントリープライス、利確、損切を設定できます。 また、注文を決済するときにも、このウィンドウから行えます。
4. 選択したポジションの決済 - ポジションを決済します。(F5キー) 最初に、"オープンポジション"タブから注文を選択してください。右クリックのメニューで注文すると指値注文のタブを開けます。このメニューでボタンが追加できます。ホーム(Home)タブの注文メニューから、これらのボタンを複製できます。
5. 全てのポジションと注文を決済(Ctrl+C) - "オープンポジション"タブ、もしくは、"指値注文"ストップ注文(損切り注文)の見分け方 タブにある、エントリーしている全てのポジションを決済し、指値/逆指値注文を削除します。
6. 発注グループを開く(Ctrl+O) - 事前定義したパラメータで発注グループの注文ができます。
7. ポジションを複製 - 選択した発注と同じ損切り/利確/ロット数の注文を複製できます。
8. 損益分岐点で損切りする - オープンプライスから素速く損切り値の設定ができる。
9. 証拠金の追加 - 仮想口座に証拠金を入金できます。
10. FXスピードアップを開始 - ワンクリック・トレードツールを走らせる。
11. 一部のポジションを決済 (Ctrl+F5)-選択したオーダーを部分的に閉じます。
12. 指値注文の削除 (F6) - 選択した保留中の注文を削除します。
成行注文ダイアログ. このダイアログから新規に成行注文を入れられます。スポイトボタンを使って、チャートから直接プライスを設定します。 また、損切、利確のプライスを直接入力したり、右側のピップス数値を使って損切、利確を自動計算していれることもできます。 "sell"、"buy"ボタンは、自動計算するときの計算モードの選択になります。売りか、買いか。 「リスク」と「ロット」のラジオボタンを使用して、手動またはリスク管理に基づくロットの計算方法を選択できます。リスクベースのロット計算を選択した場合は、ストップロス値を入力する必要があります。 トレイルストップのタブでは、この注文でトレイルストップを入れるときのパラメーターを設定できます。
- シンボル - 取引可能な通貨ペアのドロップダウンリストです。
- ロット - ドロップダウンリストで、手動で設定できる注文のロットサイズを表示します。
- 「リスク%で計算」オプションでは、リスク管理に基づいてロットサイズを定義します。
* リスクベースのロット計算を選択した場合は、ストップロスの値を入力する必要がありますのでご注意ください。 - 「買い」と「売り」のラジオボタンは、計算モード(売りか買いか)を定義します。
- 「ストップロス」と 「利食い」オプションは、SLとTPの値を調整するために使用します。価格を定義するには、単純に直接入力するか、ドロップレットボタンを使ってチャートから直接拾う手動の方法と、右の簡易計算機を使って自動的に行う方法があります。
- すぐに - 注文後すぐにトレーリングストップが有効になります。
- 利益が大きいか同じ場合 - 注文の利益が選択された値以上の場合にトレーリングストップが有効になります。
-
ストップ注文(損切り注文)の見分け方
- トレーリングストップ(ポイント): - トレーリングストップのサイズをポイントで指定します。
- 変更のステップ(ポイント): - ストップ注文(損切り注文)の見分け方 利益が以前の固定値から選択されたポイント数を超えた場合にストップロスが変更されます。
新規指値/逆指値注文ダイアログ. このダイアログでは新しい指値/逆指値注文を入れることができます。 スポイトボタンを使ってチャートからプライスを選択します。 また、損切、利確のプライスを直接入力したり、右側のピップス数値を使って損切、利確を自動計算していれることもできます。(この設定により、注文内容が変わる場合があります。) トレイルストップのタブでは、この注文でトレイルストップを入れるときのパラメーターを設定できます。
- 買い指値、売り指値、買い逆指値、売り逆指値など、保留中の注文の種類。
- どの価格で注文を執行するか。
このメニューでは、マウスの右ボタンでクリックした地点の価格をチャート上で表示できます。 するとこのように、メニューに価格が表示されます。(107.05508)。この例では、3つの選択肢があります - 事前に定義されたストップロスで107.05508で売り、その後、この価格で買いストップ注文を出すか、この価格で売り指値注文を出すことができます。
他に2つの注文オプションがあります - 事前に設定したパラメーターで売り、買い注文 ホットキー(Ctrl+B and Ctrl+S)を使えば、事前に設定したパラメーター(損切、利確、トレイルストップ、ロットなど)で簡単に注文を行えます。 設定タブで、デフォルトの発注のパラメータを定義できます。
注意: 設定タブでこの項目にある動作を定義するホットキーを、変更できます。
フォレックステスター5には、注文メニューのワンクリック・FXスピードアップツールが搭載されています。では、始めましょう。
FXスピードアップツールを有効にするには、動作/発注- 矢印↗️の先にある∨バーのメニュー→FXスピードアップを開くを選択して開きます。
また、ホーム(Home)タブのアクション/注文メニューからこのボタンを探せます。
ダウンロードボタンをクリックしてください。ツールはダウンロードされ、あなたのフォレックステスター5に自動追加されます。
設定ボタン このボタンをクリックすると設定画面を呼びだせます。
設定画面
画面には2つのタブがあります: 一般とエイリアスです。
一般タブでは、次の設定ができます。
- 不透過率 - 画面表示色の透明性の設定ができます。
- 注文画面を表示 - チェック☑️を入れると、注文リストが有効になります。
- 常に最前面に表示 - このモードでは他のソフトウェア画面の最前面に表示できます。
エイリアスタブでは、シンボル・リストの別名が確認できます。 別名を追加したい場合には、新規追加ボタンをクリック→入力欄に入力→エイリアスを追加できます。
コメント